<< 2024年04月
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2017.06.17 11:11

玉里の大改修

玉里の大改修工事が完了いたします。



玄関風除室です。



畳の敷き込みも完了しました。



畳が入っていよいよ完成です。



建具の枚数も畳の枚数も合わせて100枚超えの、ものすごい量です。



玉里の大改修現場が完成いたしました。



造り付けの流し台です。花巻市大通りの新郁工事では、キッチンメーカーが5000万見積もりとの豪華な大理石流し台を300万で作りあげましたが、やはりこうして、無垢材で手ごろ価格に仕上げるのが杢創舎の造り付け流し台なのかもしれません。キッチンメーカーになれるかも?の杢創舎です。



テーブルのみならず、ここにはアユのサプライズが彫り込まれていました!



お屋敷手前の澤に鮎の魚影を見つけて、ここなら鮎を彫り込もうとの意気込みだったそうです。左官に負けまいとの職人魂を発揮した当方の家具職人であります。建具も塗装も大工もみんな頑張りました。むろん我々設計と監督も同様です。夕日のサプライズが心残りなので、明日から取り組みます♪



大改修で完成したリビングダイニングです。



大改修で完成した流し台です。北側採光は強烈な暑さが入らず、年中この明るさです。食べ物を扱う場所としては優れています。



完成した、多目的室の洗面化粧台です。



この大きな一枚板のカウンターは豪華です。壁は波板壁として、大きな鏡を取り付けるなど、細やかなご要望にお応えいたします。



古い取り置き建具の再利用が楽しいですね。



内記と安保の見習大工が二人で頑張った下足収納も使いやすくこの場にいい感じで収まっています。安保が、初めて見る現場に驚いて感動していたことが思い出されます。それと、ここに椅子を置いて腰掛けて作業を見てくれていたおじいさんの姿も思い出してしまいます。4月1日のあの日の夕焼けが常に思い出されてなりません。



納品待ちの栗材の椅子です。



施主様よりご支給いただいた栗柱の残りを挽き割って、部材を造り作り組み上げました。材料を無駄にせず良かったと思いますが、他にもまだまだ材料が残っているので悩んでいます・・・



仕上げはウレタンなどの揮発性の塗料ではありません。桐油など自然素材オイルでの仕上げです。塗装の安藤多能工の技能は、個人的にですが、国宝級だと私は思います。



下の文章の続きになりますが、愛嬌を振りまく瀬川多能工です。こうして、安藤親方と一緒に働きながら技術を身に付けて未来を担ってくれると信じています。



大工さんが薪ストーブを調整してくれています!職人は魂の世界ですが、多能工は心の優しさの世界観があります。



薪ストーブはイエルカです。施主様が大改装の前から購入されていました。当方は設置と煙突工事をお請けさせていただきました。



玄関先に立ってこうしてお話いただきながらの工事でした。本当に長期間お世話になりました。



正面玄関を入ると、この風除室がお出迎えしてくれます。



本日29枚目の更新です。藤原工事部長が折角届けてくれた工事写真なので、一気に更新してしまいました。都合上、下から順に書いているので、説明が順不同に感じられるかもしれませんが、何卒ご容赦ください。打ち合わせの時から工事中もとてもなかよくしてくれた人気者の猫ちゃんです。ありがとうね!



2017.06.15 11:04

玉里の大改修

昨日ご紹介の蔵戸も取り付けられました。



塗装の仕上げと掃除が進んでいます。瀬川多能工が「はい!心を込めて掃除しています!」と、「瀬川さん久しぶりだね」と施主の奥様に問われて、元気に応えたのがこの言葉だそうです。



当社オリジナルの照明器具に明かりが灯りました!どの様なご注文でも作りますよー♪デザイン宜しくお願いします!



椅子を造っています。このお方が、日記で紹介した錦鯉を彫り込んだ柳村です。元老舗釣具店の御曹司さんなので、釣り具に使用した漆の顔料を持っていたのです。これにより、杢創舎でも漆塗りが可能になります。今現在は椅子を造っていました。



2017.06.13 11:00

玉里の大改修

薪ストーブの防火壁を洗い出しで仕上げています。



大工さんも家具工事の応援をしています。引き出しの加工から取り付けまで、していると、手直しも勘所に繋がってくるものです。



電気工事の仕上げも進んでいますが、足元気を付けてくださいねー



電気屋さん!、掃除をしながらの、丁寧な仕事をしてくれてありがとう!



玉里の大改修現場に向かう、蔵戸です。古材再生手直しでの納めになります。



再生建具の建て込みが進んでいます。後は、畳を敷き込んで掃除をすれば完成です。頑張ろう!



2017.06.12 10:54

玉里の大改修

玉里の大改修現場が完成します。今週末見学のご希望がありましたら、ご案内させていただきたいと思いますが、如何でしょうか?お問い合わせいただければ幸いです。

2017.06.11 10:49

玉里の大改修

昨日紹介させていただいた多能工拓也施工の流し前タイルの仕上がりです。拓也は多能工として、大型ダンプも運転できるようになりましたよー♪杢創舎よどこに向かう!てなかんじですね(笑)



欄間格子も取り付けられて、いい感じです。ここで24日は家内安全と火事避け祈願の神楽祈祷を当社手配で予定させていただいております。



壁付けの照明器具は自社制作です。無垢の木で家造りをしていると、色々な端材を利用して、いろんなものが造れますから、アイディア次第です。



杢創舎日記でご紹介した穀用一斗升の椅子はここだったんですね。今までの牛との生活の思い出の椅子って素敵ですね♪



2017.06.10 10:36

玉里の大改修

建具の取り付けが順調に進んでいます。



建具が取り付けられると、ここは縁側です。昔懐かしい縁側ですね。私の子供のころの記憶でも、暖かな日差しに包まれて、猫の様に丸くなって寝た事を思い出す。懐かしく優しい気持ちになれます。最近の住宅雑誌では「家は器としての機能だけでなく、どう暮らすか、住み手に寄り添う姿勢が求められる」と云った文章をよく見かけます。私も同感なところはあるのですが、縁側の様な空間を日本人は手離さない方が良いのではないかと思います。そういえば、昨今はパッシブハウスへの注目が集まっていますね。周囲の自然力を住まいに引き入れることを古民家を通じても勉強できます。



 流し前タイルを張るのは多能工拓也です。入社時は左官工事は全くの素人だったのですが、左官屋さんと一緒に仕事を行いながら技術を習得して今はこうして大活躍してくれています。これはなにより、快く教えて育てていただいた、浪岩左官さんに本当に感謝です。そして、小松左官さんにも同様に教えてもらってもきました。感謝です。



2017.06.09 10:35

玉里の大改修

rの腰壁のところも綺麗に仕上がりましたね♪



建具が入ると本当に良い雰囲気になりますね。



障子が建てこまれて、暗い部屋にもあかりが灯る雰囲気が出て、日本家屋の醍醐味は失せません。



工事の初めから、仲良くしてくれたのです。思い出の記念撮影!



玉里の大改修現場には、太陽熱温水パネルが設置されました。



2017.06.08 10:32

玉里の大改修

この恰好良い方が、当社塗装職の親方、安藤多能工です。柿渋とベンガラを使い古色仕上げに精通するので、古民家改修には無くてはならない存在感があります。だけでなく、土を塗るのも得意で、左官力もある頼もしい多能工さんなのです。



古いばかりではなく、新しく造らせていただいている部分もあります。山の木の姿のままに、ダイニングテーブル兼用カウンターができました。



2017.06.07 10:30

玉里の大改修

古材建具調整で散り付けられた新しい木の部分を古材合わせで古色仕上げしています。こうした塗装技も社内で伝承したいものです。絶対貴重な技術なのです。



建具の取り付けも進むと、とても良い印象になっております。



「何てことねえよ!裏溝打ちすれば曲がるからさ!」といった会話が見えるようです。幾度もそうした困難を体験し、大仕事を納めてきた大工の手業の凄みは、お客さんのご要望のお役に立つことなのです。



完成秒読みの玉里の大改修現場です。24日は神楽を予定させていただきました。


2017.06.02 18:53

玉里の大改修

玉里の大改修工事のワンポイント岐阜の小松左官さんオリジナル監修の土壁です。木舞をわざと見せるデザイン素敵です。

前回、間違って流しと紹介してしまいましたが、洗面化粧台です。

建具の運び込みも進みました。古材も木造りならではの再利用が可能です。

玉里の大改修現場の現在の佇まいです。六月半ばには完成できる予定なので、出来れば多くの皆様にご見学いただきたいものです。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11