<< 2019年03月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2019.03.31 11:23

釜石の新築

 かましの新築時の進捗です。








2019.03.30 11:56

材木町の大改修

 内装のパテ打ちが始まった大改修現場です。その進捗の雰囲気です。









 雨樋は水跳ね防止での取り付けなので、後日適正に治ります。
2019.03.29 14:44

下太田の新築

 内装も大方で、外部では板金の残工事が進む新築現場でした。大工工事のみならず、若手がこぞって板金工事を学ぶ姿は、明るくてとても良い雰囲気です。


















2019.03.29 11:11

鉈屋町の修繕

 鉢巻部の左官工事風景です。



次は内部の進捗で、水道配管を進める為に床を組んでいます。


2019.03.28 11:11

東山の大改修

 断熱工事後の防湿工事も進み屋根断熱が始まりました。








2019.03.27 11:56

緑ヶ丘の新築

 緑ヶ丘の新築工事は、若手大工の活躍で2階斜め天井を張り終えて、1階の天井の張込みが進んでいます。先輩大工の指導もあり、火打ち梁などの天井板と絡む部分のヒカリ(写し取り)をしながらの難しい収めをこなしていました。実践が大工勉強となります。










2019.03.26 11:47

東山の大改修

 東山の大改修現場はUBの取り付けが進み、防湿工事も進みました。










2019.03.26 11:43

鉈屋町の大改修

 鉈屋町の大改修現場では、鉢巻のモルタル下塗りが進みました。


2019.03.25 12:11

緑ヶ丘の新築

 緑ヶ丘の新築現場では、外部板金と内部の天井張込みが進みました。






2019.03.24 11:41

下太田の新築

 内装も進みもうじき塗り終える予定の新築現場です。この後建具や照明器具を取り付けて、掃除をすれば完成です。










2019.03.23 11:06

東山の大改修

 断熱工事が進みサッシの取り付けも進んでいる大改修現場です。好摩では、造作材の加工も進んでいました。
















2019.03.22 13:06

東山の大改修

 東山の大改修工事は、応援増員して取り組ませていただいています。







 長年頑張っていただいた生方大工さんも明日で68歳にて、定年退職日を迎えることになってしまいましたが、本人のご希望を尊重して継続して働いていただく予定でした。
2019.03.22 12:53

下太田の新築

 内装が進む下太田の新築現場です。










2019.03.22 12:41

釜石の新築

 釜石の新築工事の進捗の追加風景です。






2019.03.21 11:39

釜石の新築

 釜石の新築現場の進捗です。








2019.03.20 13:09

緑ヶ丘の新築

 緑ヶ丘の新築工事では、新人教育を兼ねた外壁の張込みが進みました。






2019.03.20 12:09

下太田の新築

 大工工事が完了し、内装が進んだ新築現場です。当社の内装は、チャフウォールと言うホタテの貝殻を原料にした、漆喰調の白い塗り壁が標準です。空気清浄効果があり、木材との調和性にも優れている自然素材となります。汚れてもまたこの様にして上から塗り重ねることも出来るので、壁に隙間が生じた時のメンテナンスもし易いです。そのメンテが絡むので、自社施工しているものです。








2019.03.19 08:01

東山の大改修

東山の大改修工事では防火構造のモイス張り込みが急ピッチで進められております。モイスを建物1面張り終えるとすぐにタイベック(透湿防水シート)で建物を覆うように張っていきます。





内部では充填断熱工事もコツコツ進んでいます。グラスウールは施工精度が大事です。とても丁寧に施工されていますね。

2019.03.18 08:04

鉈屋町蔵改修

鉈屋町蔵の改修現場では、古材を再利用加工した雰囲気のある筋違いと階段の工事中です。また外部は左官工事の前に軒裏の汚れを取ってから柿渋を使って塗装をしました。落ち着いた雰囲気にまとまりました。





2019.03.17 10:14

東山の大改修

 既存部の構造面材の釘の打ち直し補修を終えて、外断熱と同時に内断熱も進んだ大改修現場です。








2019.03.17 10:00

材木町の大改修

 材木町の大改修工事の進捗です。






2019.03.15 09:46

東山の大改修

 東山の大改修現場では、外壁を剥がすと、シージングボードの耐震面材が張られていましたが、ジョイント部分に受け下地も無く釘の打ち方も規定通りではなく耐震要素が無い状況でしたので、規定通りに施工を行い直して、耐震力を底上げしたいと思います。その為にも、応援大工さんの増員をしていました。






2019.03.14 12:25

長田町の大改修

 完成引渡しをさせていただいた大改修現場です。








2019.03.13 11:53

緑ヶ丘の新築

 電気配線工事が進んだ緑ヶ丘の新築現場です。




2019.03.12 12:47

鉈屋町蔵修繕

 鉈屋町の蔵修繕工事は、左官屋さんの乗り込み待ちとなります。








2019.03.11 11:34

釜石の新築

 釜石の新築工事は、2階の天井板張込みが大分進んで遅れを取り戻そうと頑張ってくれていました。












2019.03.09 11:41

緑ヶ丘の新築

 緑ヶ丘の新築工事現場は、断熱工事を終えて、防湿工事も完了しました。外壁工事の先行水切り取り付けも進み、電気配線が出来れば、そのまま外壁工事へと進むことが出来ます。








2019.03.09 11:32

小屋修復

 昨日の続きですが、小屋造りは屋根葺きまで完了しました。

 自社施工ならでは、現場端材をゴミとして捨てずに保管していたので、この様な工事の際に役立てることが出来たので、施主施工者共にコストメリットがあります。





 丸垂木が昔ながらの雰囲気になります。これもまた解体時の取り置きの再生利用です。
2019.03.08 09:13

小屋修復

 以前あった小屋を、隣地のビルの修繕工事の為に撤去したところに同様に修復する工事をご依頼いただきました。1畳の小さな小屋ではありますが、満タンのオイルタンクの移動やら、その場で考えながら行う位置だしなど、大工教本には無い知恵を使う仕事なので、若手を連れて私も一緒に立ち合いました。荷物を運び、灯油の抜き取りをしている20代の大工に、「自分の仕事をしながらでも、先輩の大工さんが今何をしているのかを、横目で時折見るんだぞー」と云わんでもの言葉を掛けて勉強の機会を共に得てきました。

 400リッター満タンのタンクからの灯油の抜き取りをしないと、とても動かせません。本来は現場監督の段取り仕事なのが世の中の常識ではありますが、こうした事が必要と学んだ二人です。しかも、今もまだ暖房を使用しているので、直ぐに使える様に戻す気使いに関しても教えることが出来ました。

 大切な記念樹の養生これもまた、本来は現場段取りする側の仕事なのですが、自社施工の会社故に、職人が一つの気持ちで守ろうとする心を養う勉強体験となりました。口では伝えられないものだよなーと私も立ち会って良かったと思いました。

  皆の力を合わせて頑張りの移動です。たった1畳の工事に5人が何故必要かといったところです。

 必ず水平器で移動後の設置状態を確認します。

 束石を埋めるにも位置出しが重要ですが、「バカ棒」を準備してその墨のつけ方が今後の若手には勉強となったと思います。

 その後テキパキと工事は進み、古いブロックを敷き込んだ土間も出来て、棟も上がりました。
2019.03.07 11:40

下太田の新築

 下太田の新築工事は、階段の取り付けなど造作工事が進んでいます。








2019.03.06 13:43

東山の大改修

 東山の大改修現場では、構造補強工事所謂耐震改修工事や、基礎断熱及び床下地工事が進みました。








1 | 2