<< 2024年04月
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2018.01.22 22:26

エンピツ

私のもとへ縁あって偶然やってきたエンピツです。
これがほんとうに良いエンピツで、とっても滑らかに紙の上を流れるように、でもしっかりと書けるのです。そして今までで味わったどのエンピツよりも書きやすくて感動しました。ましてここずっとシャーペンオンリーの生活が続いていたので、なおさらこの優しい書き味に感動です。
その名も『PentelBlackPolymer999』名前がなんともカッコいいと思うのは私だけでしょうか。999!(スリーーナイン!実は私大好きなものでして…笑、ちなみに眼鏡は気づけば999.9製(苦笑)
ちなみに現在となっては廃盤となって売っていないらしいのですが、なんとか手に入れようとヤフオクを探ってみたら、なんと1ダースで6000円弱…しかも出品されるのは稀のようです。こりゃ無理だということで、何かないかと探してみましたら、今はトンボのmono100というエンピツがいいということが分かりました。それでも1ダースで1600円くらい(楽天)です。やっぱりいいものはいいんだなぁと。子供たちにもこの書く楽しさを伝えたいと思いました。もしかしたらこれで書けばよく勉強するのではッ!(笑)
藤原


2017.11.24 18:18

リンゴの収穫時期の三田農場さんに諸々のお打合せに伺いました。

事務所まではリンゴの木の間を走っていきます。
とっても素敵な風景で癒されます。

が、、、ん?木の上を鳶が?



近くに行ってみると、、、
なんと鳶の凧でした!(笑)
とてもリアルな造りです。



根元を地中に埋めて固定した釣り竿の先から糸で引張ってあり
風に乗ってものすごい角度と勢いでグイグイ飛んでいました。

農場の方にお話を聞くと、
どうも収穫間近のリンゴをカラスが一生懸命食べにくるらしく、
このような対策にしているとのことでした。

「さぁ明日収穫するかな~」と思っているとその前日の夕方や明け方に
ピンポイントで食べられてしまうらしいです(*_*; (藤原)
2017.09.15 19:08

自転車置き場

こんな案も面白いですね!

2017.09.13 07:13

akebi

佐々木大工がアケビを取って来てくれました。正直、私は見るのも食べるのも初めてだったのですが、、、なかなかいいルックスです。
この中に入っている物をおそるおそる食べてみると、ドロッとした食感、、、
とても甘い!
黒い種が多すぎて非常に食べづらいわけですが、甘い。
しかし間違って黒い種を噛んでしまったら、これまたすごい渋い!口の中で種を傷つけないようにゴニョゴニョしながら味わう感じですかね。
大工さん達に聞いたところ、子供のころに学校帰りなどにかじったらしいですね。

周りの果肉?の部分はてんぷら等にすることもあるとか。


2017.09.12 08:21

竜巻?

10日の日曜日には好摩で竜巻があったようです?佐々木大工からメールで画像がとどきました。




好摩駅からの撮影したそうです。
2017.09.07 07:51

陸前高田の現場にて

佐々木大工が基礎工事から持ち帰ってきた施工写真にこのお花がありました。
現場脇で咲いていた花でリンドウらしいです。
(そういえば以前の中堤の現場の花も佐々木が撮ってきてくれたのでした。)

2017.09.06 06:54

鉈屋町

皆様ご存じだったでしょうか。盛岡市鉈屋町の案内図です。
これを見ていると色々と巡ってみようかな。という気持ちになりますね。



2017.08.30 16:39

陸前高田にて

陸前高田の大改修現場の近く(といっても車で5~10分くらい)にこんな自販機がありました(笑)飲み物を買うと方言でお礼を言ってくれるそうです。

2017.08.24 09:45

夕顔

朝、藤村大工さんが自宅で採れた夕顔を事務所に持ってきてくれました。
そして翌日の夜、二階に泊まっている佐々木大工がさっそくその夕顔を料理して下に持ってきてくれたのがこれです。



とても美味しく頂きました♪ありがとうございます。

ちなみにかんぴょうの素として有名なユウガオですが、正直由来が分からなくて調べてみましたら

「夏の夕方に開いた白い花が翌日の午前中にしぼんでしまうことからアサガオ・ヒルガオ・ヨルガオに対して命名された名であるが、アサガオ・ヒルガオ・ヨルガオはいずれもヒルガオ科の植物であり、直接の類縁関係はない。ヨルガオがユウガオと呼ばれる事もある。
原産地は北アフリカまたはインド、古くから日本でも栽培されていたとされるが、何時どの様に伝来したかは分かっていない。
『源氏物語』をはじめ古くから説話や民間伝承にも登場するなど口承文芸のモチーフになっているほか、民俗的にはハレの日に食し、陽気や作物の豊凶を予兆する年占作物としても認識され、作物禁忌も存在した。」

とのことでした。
2017.08.19 07:02

清水寺

旅行の際に柳村師匠の撮った清水寺とバワの建築。





似ているのは写真のアングルだけでないと感じます
1 | 2 | 3