<< 2023年06月
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2023.04.03 16:36

好摩大改修工事

好摩駅近くの中古物件を購入しての大改修工事が始まります。樹脂サッシ先行購入で改修現場の隣にある倉庫に荷受けしました。そして31日安全祈願祭が行われました。











2023.04.03 11:57

初仕事

土曜日の入社式後の新卒入社大工はの初仕事は盛岡市都南地区で工事中の新店舗の造作材加工でした。先輩大工混ざりながら初の手道具及び電動工具を扱う仕事に取り組みました。


























2023.04.03 10:20

月と桜

高松の池公園の桜も開花しています。昨日の夕刻、散歩しながら写した月と桜の花びらです。月の中に桜を入れて写そうとしたのですが、なかなか上手く行きませんでした・・・・
2023.04.01 13:40

引き続きの製材と場内在庫

青空の下製材も進んでいますが、場内には昨年製材して自然乾燥した在庫も沢山あります。ウッドショックとも無縁のこの環境は、こうして毎年継続的に丸太購入自然乾燥してあるからに他なりません。この積み上げが大切なのだと思います。










2023.04.01 09:45

新年度入社式

おはようございます。4月1日新年度を迎え、杢創舎にはまた一人20代の大工を志す若者が入社いたしました。そこで、入社式時に写した全員集合写真です。真ん中の私の右隣が、新卒入社の斎藤巧君です。皆さんこれからよろしくお願いします。
2023.03.31 16:57

夕刻

春はあけぼのが有名ですが、夕刻もまた日が無くなったと感じる良い瞬間です。そして朝は山が美しいですね。













2023.03.31 15:50

場内置き場整備

年度内に樹脂サッシを購入しないと値上がりすると云われて急遽置き場を設けて納品して頂きました。今まで手付かずの板材を外に出して置き場作りをしながら、外に出した板材には雨で濡れない様に屋根を掛けて凌ぎます。何より早く使いたいものです。でもお陰で片付いて広い荷受け場が出来ました。






















2023.03.31 11:10

偶然の一枚

春の通勤路、岩手山が綺麗なので、不意にカメラを向けて写した写真が一枚、良い感じでした。渾身の一枚ではなく偶然の一枚です。


2023.03.30 15:59

綺麗に無節材

ガンガン製材していますが、綺麗な無節材が出て来て感動してました。丸太が梁や板材になって、世間的に木材と呼ばれる姿になりました。しかも、綺麗な高級材です。
















2023.03.30 11:29

弥生の空青空

もう直ぐ三月も終わって四月になりますが、今はまだ弥生三月空は青空です。












2023.03.30 10:27

製材開始

今年入荷の赤松丸太の製材を開始しました。




















2023.03.29 15:25

裏庭散歩

太陽系の春が来ています。23度の傾き地軸で季節に変化があると教わりましたが、実生活で春を体感できるのは裏庭を斜めに歩きながらになります。スノードロップが咲いて、イヌノフグリやハコベの花も見えていました。それに行者ニンニクの芽も出て桂の木の枝には赤い芽が膨らみ始めています。
















2023.03.28 16:14

温む季節

今日も暖かくて通勤路の田圃は温んで来ました。刻々と変化する雲を眺めると、我々は本当に季節の中で生きていると感じます。駆け足でやって来る春が通り過ぎる前に存分に季節を感じたいと思います。と云うのも、折角の冬の終わりに雪渡り体験するのを逃したからです。










2023.03.28 12:34

車椅子大工

車椅子大工が木材の清めを終えた岩泉町の新築工事の構造材の墨付けを始めています。写真で見る通り、一人では動かせない材料を動かす手伝いの声掛けに躊躇していることもあるので、私が察して先輩大工に声掛けして移動してもらいましたが、みるとこの通り車椅子に乗りながら一緒に材料移動していました。










2023.03.28 10:58

春変転の空

春は天気が変わりやすいと言われますが、本当にそうですね。飛行機雲が長くなると雨が降るの例え通りの日曜日、昨日今日は晴天で外の方が暖かく感じます。そして、春は駆け足でやって来るとも云われるので、落葉松の芽吹きが気になって見に行きましたが、まだ冬芽が固く閉じていて気が早すぎたかもしれません。














2023.03.27 10:26

木材の清め式in岩泉の新築

 土曜日、岩泉町での新築工事の木材の清め及びチョウナ立式を行わせて頂きました。墨付け大工がお神酒でお施主様が塩で新築住宅に使用する構造木材を清めながら、使用場所と樹種を説明しながら、出所もお伝えする生きとし生けるものへの感謝の気持ちを施主施工者共に崇める意義ある儀式です。今回の建設地は岩泉町なので、木材は岩泉町の製材所からの納品材で、県産材及び町産材です。清めのお神酒も岩泉町泉金酒造の龍泉八重桜でした。清めてから後、初の刃物を入れ込むのがお施主様との尊い行いをしていただきました。




















2023.03.26 11:24

雨の日曜日

日曜日ですが、仕事で出勤しています。窓の外は雨、数日前から見上げる雲にはその予兆が出てはいました。でも夜になると、細い月と金星が一緒に見えてキラキラ輝いていました。どうせ上手く写せないと思って向けたカメラですが、なんとか写っていました。












2023.03.26 09:26

搬送車両活躍

新たに購入した1.5tバックゲート付トラックが、都南店テーブル板搬送時も役立ち、昨日は欅机の搬送にも役立ち活躍しています。車は、親戚の通信工事会社からの購入ですが、とても有難く使っています。そして納めたこの机広くて仕事がとても捗りそうですね。




















2023.03.25 12:11

ミシン台

ミシン台の再生完了です。引き続き空気入れや天井板の再生に取り組みます。




























2023.03.25 10:55

超仕上げ機修理

 超仕上げ機の調子が悪いとの事で、何時もの頼りになるオジサンが見てくれて修理していただきました。この方、社員でもないし委託会社の方でもないのですが、ほぼ毎日場内に居てブラブラして好き勝手に出入りしていのですが、困った時にこうして便利にあれこれと機械関係のメンテナンスをしてくれる不思議な存在なのです。今回は原因がなかなか分からず、重い上のローラー部を吊り上げて外して、調べて直してくださいました。感謝ですね。










<<前へ  6 | 7 | 8 | 9 | 10  >>次へ