<< 2019年04月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2019.04.30 08:06

岩手山と桜

 子青空に映える岩手山を背にして歩いた高松の池公園の桜の写真です。連休だというのに、昨日も今日も山羊の餌やりで好摩に来て日記を書いていますが、明日からは令和元年日記となりますので、ふさわしく良い写真が今日撮れればいいなあーと思います。





 自宅がこの近くにあるというのは仕合せなんだなーとあらためて実感できます。
2019.04.29 10:50

連休初日

 高松の池公園で花見をしてのんびりと過ごした連休初日でした。見事な満開の桜と好天に恵まれて大人子供も大満足で楽しく過ごしました。




2019.04.28 10:34

東山の大改修完成

 昨日、東山の大改修現場は清掃を終えて、無事完成お引渡しさせていただきました。中古物件を購入しての大改修でしたが、断熱性能は新築との差が無く基礎の耐震補強も行い、間取りも変更してすっかりと様変わりしたお住まいですが、周囲の景色は変わりなく、窓から望む景色の美しさの中で季節を感じる事の出来る住宅に生まれ変わりました。

 改修前の外観です。


 改修後の外観です。



 改修前の台所です。


 改修後の台所と食堂です。


 丸テーブルも当社製作です。


 改修前のリビング


 改修後です。昨日の最終清掃で床も綺麗になりました。



 再生障子の三本引き込み雪見障子

 再生建具です。



 改修前の洗面で、中古物件時の写真です。


 改修後の洗面脱衣室
2019.04.27 09:40

庭木

 下太田の見学会にご厚意でお住まいを会場としてご提供いただけた事へも感謝の気持ちで、庭造りをさせていただきました。サプライズです。


2019.04.26 13:28

高松公園の桜

 サッツカー場の整備も進んだ高松公園の桜も満開です。他にも春の花々が咲いて美しい景色を奏でています。連休前の生憎の寒さと雨が心なし憎ましいもんです。



2019.04.25 10:56

松本伸さんの写真展

 現在岩手町の石神の丘美術館にて、写真家松本伸さんの写真展が開催されています。県人千人一期一影千人のポートレートには、松本さんが30年間で撮り続けた4千人の中から千人を厳選しているとの事です。実は私たち夫婦の写真もその中に選んでいただいている様なので、昨日見に行って来たのですが。16:30で閉館していたので間に合わず、そのまま戻る事になり、折角だからと川口の現場に立ち寄って来ました。そのついでに川口駅や川口の街並みを見てこれたのですが、写真展はまだしばらくは開催されているので、リベンジで見に来たいと思います。ラベンダーの花咲く丘も楽しみですね。

松本さんに写してもらった写真ですが、これがモノクロで表現されているらしいです。

何か楽しそうな駅です。
2019.04.24 13:21

下川原の大改修現場の庭

 昨日、起工式が行われた下川原の大改修現場の庭に咲くタンポポの黄色が美しく、周囲を取り巻く土手の木々も花々が咲いて良き工事着手日を迎えています。






2019.04.23 13:48

建具再生

 現在建具の再生に取り組んでいます。障子は和紙を張るばかりではなく、杉板を張る板戸にも作り直すことが可能です。捨てずに修繕再生してまた使う取り組みは環境面からも有意義であると考えられます。また。、こうして無垢の木で作られた物は直せる魅力に溢れているのです。当社のこの理念を、永久的に伝え継承して参りたいと思います。






2019.04.22 09:21

感謝御礼

 昨日と一昨日の二日間は天気にも恵まれて、盛況のうちに無事完成見学会を開催させて頂きました。快く会場を貸していただいたお施主様に感謝御礼申し上げます。そして、ご来場いただいた皆様に、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。


 車庫から雨雪に困らずに玄関に入れるインナーガレージの外観です。その車庫で薪を乾かして、薪ストーブの所に薪を運び込めるようにも計画されていました。
2019.04.21 09:30

完成見学会最終日

 昨日は盛況の見学会を開催させていただく事が出来ました。ご来場いただきました皆様に心より感謝御礼申し上げます。そして本日二日目最終日です。場内には、今後予定のイベント情報のチラシも置いて御座いますので、本日も何卒よろしくお願い申し上げます。

※トピックスに新たに八幡平の新築工事の動画をUP致しました。見当たらない方はF5を一度押してみて貰うと見れると思います。
2019.04.20 08:34

完成見学会

 本日と明日の二日間はお客様のご厚意をいただきまして、完成見学会を開催させて頂きます。
写真は、会場内と準備中の雰囲気でした。皆様のご来場を一同心からお待ち申し上げます。



2019.04.19 09:22

通勤路

 昨日は夕刻の岩手山でしたが、今朝は朝の通勤路で車中から望む朝の岩手山の写真です。重機が掘り起こしている黒土がここの土地の豊かさを物語りますが、自然の力を感じるのはこの時期の土です。大地は朽ちて倒れたものを無に還しながらもいつもこうして新しい命を生み出します。私たち生き物はそうした土の力から食を得て漲る魂のエネルギーを頂いて育ち生きてきました。まして人間は、美しい景色に心癒されて明日への希望と元気を得て魂の糧を内に秘める事が出来て来たのだと思われます。好摩に引っ越してからの通勤路で漲る大地からのオーラを脳裏に籠める大切な一時が在ります。
 明日明後日は、下太田の完成見学会です。スタッフ一同皆様のご来場を心待ちにさせていただいております。何卒よろしくお願い申し上げます。


2019.04.18 10:13

早春の夕刻

 昨日の帰り道の夕刻はとても美しく魅了されました。盛岡市上田堤から玉山の好摩に事務所を移設した際は、「遠くて大変でしょう」などと云われましたが、日々目にできるこの景色を満喫できる喜びを得た豊かさを言葉で伝えることが出来ないのですが、この日記でお伝えできれば幸いです。カメラを手放せない季節が続きそうですね。


2019.04.17 11:57

新宿御苑

 昨年も行ったのですが、今年も来てみた新宿御苑です。色々な花が満開で美しい景色が見れる大都会東京の不思議な魅力です。




2019.04.16 08:27

目の覚める香り

 真夜中の強風は春の暖かさを連れてきました。昨日の曇天とは大違いの青空です。さて好摩では製材が進み、アカマツやスギが板や梁、柱に形を変え、白い木肌を見せています。この時期は、製材されたての木々から甘酸っぱいような針葉樹独特の香りが場内に広がります。朝にぴったりで爽やかな気持ちになりますね。(栗城)



2019.04.15 18:53

住建会

先週の土曜日に住建会に出展させて頂きました。
たくさんの住宅関連の企業が参加する展示会になります。
杢創舎は、ソファや額縁などの展示販売や木の店の宣伝などを
させていただきました。座り心地を試されていかれる方が多かったです。
春に新しく入った社員も対応させていただき
初々しくも頼もしく説明する姿がみられました!(相川)




2019.04.14 11:13

上田堤の朝

 昨日の写真と同方向ですが、朝日に照らし出される峰々が自宅の窓から望めます。このところとても良い陽気で、文字通りの春の訪れです。
2019.04.13 10:15

夕日

 昨日は午後からの講習会の後、自宅に早く戻って早退して休んだのが17時30分頃でした。西の空から自宅の窓に差し込む強い陽光に目を向けると綺麗な夕日が山の向こうに沈むところでした。



2019.04.12 09:33

早春の景色溢れる

 通勤路の風景は、早春の景色に溢れてきましたが、まだ肌寒いですね・・・でも、いよいよ本格的に暖かくなるのではないかとこの時期特有の浮き立つ気持ちが気分よく感じます。新入社員も各々現場に出て頑張っているし、明日は車椅子大工の大和田の作品が展示会で皆様にお披露目できます。木のお店では胡桃の木の皮細工のワークショップの計画も持ち上がり、岩洞の山ではツリークライミング祭りの話も出ていて、新企画が春の草木の様に芽生えだしています。




2019.04.11 14:29

岩泉町の改修工事着手

 昨日は、岩泉町での改修工事の着手打ち合わせでした。工事場所は栄橋の袂です。昔懐かしの銭湯だった建物を住宅としてリフォームする工事です。建物脇は清らかな流れの清水川が流れていますが、台風10号の氾濫被害痕の護岸工事も次第に始まる様です。やっとですよ・・・





 今年入社のR.S君も現場で働いていますが、岩泉町出身です。しかも、お父さんは、私たち夫婦の同級生なのであります。
2019.04.10 11:37

山茱萸

 山茱萸(サンシュユ)も花が咲き、いよいよ春を感じられるようになってきました。ただ天気予報では、今晩から明日未明にかけて雪マークがあり、まだ少し油断ができないようです。早くポカポカ陽気になってほしいものですね。
 さて、ホームページの「Topics」にて見学会情報をアップいたしました。ぜひ、ご覧くださいませ。(栗城)



2019.04.09 09:55

丸太再到着

 赤松の丸太がまた届きました。そして、その他にサワラとスギの丸太も届いたので、良い在庫になりそうです。新人は、現在新社会人研修に参加中ですが、昨年の新人はその研修で教えを受けた時の「かしこまりました」の返事を現場で使うと先輩大工に怒られてしまったそうです。考えてみれば、職人の仕事場ですから当然と言えば当然、危険を回避するためにも大きな声で「はい」の返事と、仕事内容は復唱することの方が意思疎通が出来ます。場面場面での使い分けも同様に必要でもありますから、丁寧すぎる言葉使いが全て正しいわけではないですね。でも、笑える話でした。







 サワラの丸太はいい感じの大きさなので、板類が沢山製材できそうな雰囲気です。

 

 杉の6mの通し柱用の丸太です。8寸角位にはなりそうです。
2019.04.08 13:15

製材フル稼働

 当社の製材機がフル稼働しています。受け手は人力なので、相当に手間が掛かります。だとしても、柱や梁を1本頼んでも当然それしか届きませんが、丸太で購入すると、柱や梁の他に、板材が手に入りますから、家造りには欠かせない造作材が揃うのです。まして、大工が傍にいるので、木の扱いを相談しながらの製材も可能ですから都合よい製材が出来るので有効活用できます。100年盛岡の町を水害から守ってくれた赤松なので、きちんと扱って、当社の家が今後100年以上をもそこに住む皆様を守り続けて行くものと信じています。その為にも、今後は全棟構造計算をして行く所存です。





















2019.04.07 09:42

ブナコ到着

 ブナコ見学体験研修で皆で一緒に造ったブナコの作品が届きました。
2019.04.06 08:27

春はあけぼの

 新たな年号が日本の古典から選ばれたそうですが、それに肖り枕草子の春はあけぼのをタイトルに使用してみました。前週までが変な季節感にさいなまれていたので、さあ春だとの気分がやや消沈気味でしたが、今度こそ暖かくなってくれると期待しても居ます。山の裾野もやうやう白くなって、黒土の中にはたくさんの生き物や微生物が息衝いているのだと思われます。
本当に豊かな県土です。これが岩手の魅力でもあると私は思います。
2019.04.05 10:37

パン屋さん

 昨日、グールマンと云うパン屋さんの車上販売の方が当社に来られました。なんと、その方は、以前当社での木工教室に参加した小学校のN君のお母さんだったのです。廃校になる前に槐の木で創作した写真立をプレゼントしたのですが、エンジュの言葉の響き通りのご縁のお陰かもしれませんね。・・・「オーイパン屋さんだよー」と場内に声掛けして集まった皆で買わせて頂きましたが、これから二週一で来ていただけるそうです。




2019.04.04 09:54

メガソーラー

 雪解けと共に、メガソーラー工事が増えてきました。エコエネルギーの筈ですが、山を切り開き、見た目自然破壊と紛うかのような代物が多いと感じてしまいます。まして、そこにいる生きとし生けるものへの思いやりはあるのでしょうか?とある本には、生物多様性と云う言葉ほど甘味で真相が見えないものだと書かれていました。確かに誰しも生物多様性とか共生と聞くと、受け入れ易い気がしてしまいます。まして再生可能エネルギーと聞けば尚更です。でも、その太陽光発電が増えると、曇りや雨の日などの電力不足分を補うために火力発電や原発の必要性もあるのだと聞きました。本末転倒の四字熟語が知らないところで暗躍する現状があるらしいです。でも、地熱発電は良いらしいですね。また、太陽熱温水パネルも人間生活と密着して考えると、環境的には有効です。太陽光発電を否定するつもりはありませんが、光あれば必ず影有と捉え、真実の見極めが必要ですとの話でした。
2019.04.03 11:40

赤松丸太

 先日山で伐採見学してきた赤松の丸太が届きましたので、製材も始めています。話は変わりますが、今読んでいる百姓学の本に「農学栄えて農業滅ぶ」と書かれている部分がありました。建築に置き替えると「プレカット栄えて伝統伎滅ぶ」とも読み込めると感じながらの読書の朝でありました。地域にあまたあった筈の製材所も本当に少なくなってしまった平成の暗闇文化ですが、辛うじて当社では山から丸太を買い付けて、自社製材しながら、大工の伝統の手刻みの家造りを頑なに手掛けさせて頂いています。それ故に、山に木が育ってこその大工技術の継承なのです。山滅びて国の未来無しとせぬようにと先祖からの委託と未来の日本国民からの遡及の声が聞こえる気がします。自給自足できるのに輸入に依存するのは食も木も同様の課題を抱えていると思われます。警鐘乱打の令和の幕開けにならんことを・・・・






2019.04.02 10:03

初仕事

 入社式後の新人の初仕事は、古材の搬入でした。大きく重い材料を運ぶにはこつが必要です。先輩大工が移動用のローラーを準備しその上をて押し送り、馬と呼ぶ台を先を考えたところに置いて高さ調整しながら、その場で180度回転させながら運ぶ向きを調整して、梁材の下に手掛け用の受け木を流してから一気に人力で持ち上げるそうした一連の動きを大勢で学びました。これだと、むやみに力比べをする必要が無いので、体に大きな負担がかかりません。この様に物理の原理を予測考慮した仕事が尊いものです。F=maが力と速度のベクトル、「運動の方程式」だとすれば、加算されるのが経験という時間軸による四次元方程式へと変換していくのが職人力です。









2019.04.01 11:34

入社式

 今朝は、入社式を経て、無事四名の新しい仲間の受け入れが出来ました。そしてその後で、私が講師に立ち、杢創舎の家造りの理念や思いを伝え、仕事内容の説明を致しました。その後は新元号の発表待ちなのですが、大化から始まった元号の歴史などを交えながらの雑談中です。慶応の後、明らかに治めるから大きく正すと繋がれて、国民の平和や世界各国の共存を願う昭和が天皇のご崩御により平らかに成る年へと切り替わり、今度は新しい事ずくめの世に充てられる新元号待ちです。




1