<< 2025年01月
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2025.01.05 18:05

雪だるま

孫たちは餅突きの傍ら、降り始めた雪の中で、三兄弟楽しそうに雪だるま作りをしていました。子供らしさとは、餅突く義務感よりも楽しく遊ぶことですね。見ているこっちが楽しくなりました。














2025.01.04 21:03

餅つきとソバ打ち

年越し日、親戚11人が集まり、餅突きをしました。そして昨年同様に蕎麦打ちのおふるまいもいただきました。日本の文化をこうして維持継続して行きたいと思います。































2025.01.02 16:10

恒例の神子田朝市

年末は毎年恒例の神子田朝市に「としな」を求めて行ってきました。としなは近所の農家のお母さんg方の手造りです。他にも野菜や魚などたくさん買い込むので、半身麻痺の身ながらリックを背負って買い物の役に立ちます。これが楽しくて、何時までも続いてくれるといいですね。














2025.01.01 11:12

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
クルミとカシワバアジサイの冬芽が可愛くて写して新年一番最初の使用写真です。
特にクルミは倒木に萌芽した枝先に膨らんで新たな新芽が包まれているのです。
自然の再生力の如くに被災地や戦火にまみれた地域の復旧復興の曙に包むのが人々の優しい心生きる力であることをと願いこの写真を使わせていただきました。カシワバアジサイの冬芽がまるで手を合わせる人の手に見えたから・・・






2024.12.31 10:11

大晦日

いよいよ大晦日です。皆様どうぞ良いお年をお迎えください。雪も少なく暖冬を感じる盛岡ですが、それでもやはり降るときは降りますね。雪の中人間の年の瀬とは無縁の生き物たちの姿が見られます。この前は、近所の家の庭からしっぽがふさふさして堂々とした狐が出てきたので、カメラを向けたのですが、気配を察して鉄塔の陰に隠れてしまいました。流石森の主です。人の気が判るのでしょうか?
カラスの大群は雪の少ない田圃の萌芽付近を全体で何か食べ物を探している雰囲気です。降りしきる雪の中スズメたちは寒さにこらえてみんなでくっついているようにみえます。そして自宅の家猫たちはいつもと違って朝から晩まで人が家にいるのと普段いない人が帰省して居るぞと感じて落ち着かない感じです。
























2024.12.30 12:19

墨付け準備

年末の作業場では、先日行いました木材の清め式での北上の新築現場の構造材を四面自動鉋を掛けたり太鼓梁の身体作りと墨付け準備を行いました。墨付けは年明けから本格的に始まります。現代はプレカットで構造材が刻まれて現場に揃い組み立てられるだけの手法が主流なので、この珍しい墨付け刻みにご興味御座いましたら見学自由なので、ご遠慮なく見に来ていただければ幸いです。
















2024.12.28 11:41

仕事納め

昨日を持ちまして仕事納めとさせていただきました。今日28日から1月5日までの長期休暇とさせていただきますが、本日正月飾りを飾り、神子田朝市で手作りのとしなを買ってきて場内の各所に下げて年神様をお迎えする準備を整えさせていただきました。仕事納めのお昼には専務が社員みんなに元気で新年を迎えてほしいとの気持ちから体をぬくもらせるお振る舞いが出ました。皆々様に置かれましてもどうぞ良いお年をお迎えください。








2024.12.27 10:00

正月飾り

正月飾り造りをしました。来年は巳年にて、天翔ける龍から地を這う蛇へと着実に年月を重ね、確りと大地に根差して頑張りたいと思うのであります。








2024.12.26 10:39

水の国イーハトーブシブターミ

雪景色の中でも川の姿は変わらずにとうとうと流れていきます。水の国岩手盛岡のなんと豊かで美しい風景でしょうか。まさしくイーハトーブシブターミです。でも、地球の水は97.5パーセントが海水で淡水は僅か2.5パーセントです。しかも、北極南極高山や地下に存在するのがほとんどで、流れる淡水は更に僅か0.25パーセントなのだそうです。そこで、この淡水を森が作ると教わりました。森の保水力が浄化された飲める水を作るのです。これこそが、酸素だけでなく森を守り育てる意義となるわけです。私たちは木の家を建てる建築という行為を通じて森の再生に関わり貢献しています。ここはとても大切な創業時からの理念でもありますから、ぶれずに貫き通したいと思っています。




2024.12.25 12:18

みたけの新築工事竣工写真

みたけの新築工事は完成見学会後なんとか竣工しましたので、その竣工写真で出来具合をご紹介させていただきます。




















2024.12.24 14:18

イルミネーションの季節外は雪景色

昨日の盛岡駅は毎年恒例のイルミネーションが際立っていました。通勤路はすっかり雪景色です。樹木の冬芽が万歳してるように見えます。















2024.12.24 09:46

寒い日の朝の日課

朝起きて二階リビングに上がると、猫たちのお迎えがあります。そして薪ストーブのの扉を開くと熾火がまだあってそこに薪を投入するとすぐに暖かくなるので、猫たちが集まってくるのです。その次はソファーに座る私を三匹で取り囲んで餌くれとの目線で見詰めてきます。餌を食べて満足した後は、三匹の長がすかさず膝に飛び乗って寛ぎますが、他の姉妹は薪ストーブ前で寛ぎます。寒い日はほぼこんな朝5時半ごろの事です。そして朝日が差し込む時間帯の西窓から見える景色が美しくなるのもこの時刻過ぎてからです。グレーの猫は、白と黒の二色が混ざっての色ですね。




















2024.12.23 09:46

ご来場ありがとうございました。

土日の二日間無事見学会開催させていただきました。ご来場いただきました皆様に御礼申し上げます。ご来場誠にありがとうございました。22.25坪のコンパクトな住まいでしたが、単純な箱ではなく各所に工夫を凝らした木の家をご実感いただけたものと思います。リビングは12畳で家の中心にあり、台所や水回りに上階との繋がりも見ていただけた雰囲気でした。昨今の価格高騰でどうしても3000万を超える建築費が伺える世の中になりましたが、今回は2000万台のコストパフォーマンスでありながら断熱性能も高く暖かいこの内容です。子供さん方は楽しそうに遊びまわってくれて、見ている我々も笑顔があふれる二日間でした。
誤字脱字申し訳ございません・・・























2024.12.20 14:44

旧玉山夕日の光景

昨日の玉山地区の空は美しくありました。


















2024.12.20 14:03

見学会一日間

見学会まで一日前となって、芸部玄関アプローチが出来上がり、薪ストーブの設置も出来ましたが、やはり建具工事や引き出しの取り付けなどが終わらず、前日まで工事が破棄続きそうです。掃除も本日夕方になると思われます。現場に居た職人は22坪でもこんなに広いんだと思いました。との事です。感じ方に個人差はあると思いますが、ご予約いただきました皆様にみていただき感じてもらえれば幸いです。おかげさまで21日は予定時間帯瀬部てご予約いただきまして22日は現在14時が空いているのみです。もしご興味御座いましたら是非是非ご来場よろしくお願い申し上げます。→すみません、有難くも22日14時もご予約いただきましたので、今回の予定時間全てご予約いただいたことになりましたので、受付終了とさせていただきます。






2024.12.19 13:04

冷え込んだ朝

今朝はとても冷え込んだようです。道中は岩手山と月が凛と冷え込んだ空気の中で美しさが際立ちました。














2024.12.19 09:46

見学会まで二日前

みたけの新築現場は見学会前二日となりましたが、写真のような状態です。道路側の目線隠しの屋根付き倉庫兼駐輪場の外壁が今日明日で仕上がる予定です。見学時はこの横の砕石のところが駐車場として2台並列で駐車出来ます。内部は写真の通りですが、建具屋さんが大忙しで他の現場も年内竣工と圧迫されてきてくれなさそうなので、頑張ってくれているのですが、もしかすれば一部扉なしでの見学会になるかもしれません。これは、今後の職人不足の時代を象徴する出来事になるかと思われます。時代はいったいどう流れていくのかと不安を感じる次第です。だからこそ、理念を忘れず若手職人の育成を頑張り抜かねばならないと感じます。






2024.12.18 17:05

猫の安否確認

最近タイガが来ないので、心配になっ裏のお祖母ちゃんのところに居るのかどうか確かめにお邪魔してきました。思った通りいました。当方ではキジトラ模様なのでタイガと呼んでいましたが、こちらではトラと呼んで可愛がっています。猫にとっては薪ストーブが毎日炊かれているここの棚が一番の居場所です。なんせ当方のように夕刻外に出されることもないのですから気持ちは分かりますね。最後の写真は当社を裏から眺めた写真です。ここに何かあればいつでもすぐに駆け付けます。












2024.12.18 11:36

外観お披露目

昨日足場が外されて、外観が露わになりました。工事中に見えますが一部除いて大丈夫間違いなく竣工いたします。見学会のご予約まだまだ受付しております。空きは22日日曜日だけですが、建て主本人から聞きたいこと何でも聞けるし、22坪が狭いのか丁度良いのか実際に見てご体感できるチャンスです。造り付造作もこんなことも出来るとかこんな工夫で住みやすく出来るのかとか、木製窓もこうすれば予算内で作れるんだなどなど楽しさ見どころ満載です。








2024.12.17 11:53

見学会会場の今

みたけの新築現場は、週末完成見学会を開催させていただきますが、昨日で写真のような工事中ですが、本日足場を外して外土間工事を行い薪ストーブの設置を行う工程予定となります。今のところ21日土曜日は見学ご予約が大方で時間が埋まりそうで。22日日曜日は10時のご予約のみなので、他の時間帯が空いています。宜しければ是非ご見学如何でしょうか?実際に設計監理してここに暮らす担当者にコストの事など気になる情報の全てを聞くことが出来る貴重な良い時間になるはずです。












1 | 2 | 3 | 4 | 5  >>次へ