Show navigation
Hide navigation
前のページへ
トップページ
杢創舎日記
<<
2023年06月
日
月
火
水
木
金
土
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2023.04.15 11:28
芝桜とリハビリ
盛岡市上田堤の小高い丘に芝桜が今年も咲いています。高松公園からこの景色を望むことが出来ます。その高松公園のグランドを400m2週走るリハビリを行っていますが、来週からは3周1.2km走る予定です。左半身麻痺でもサポートを受けてここまで出来る様になりました。5月14日は雫石マラソン2kmに参加予定です。
comment(0)
2023.04.14 12:59
造作加工材選別風景
家造りの中で、大工の仕事は墨付け刻みんだ材での棟上げを果たして後は、耐震的構造部を組み込みながら屋根を掛け窓を取り付けて断熱気密工事を行う事で、伝統の技術と現代の新技術の融合を果たします。ここまでは、家の本体構造が出来るのですが、その後が住まいとして人が住み暮らす身近な身の回りに関する工事が取り組まれます。そうした工事を大工造作と云いますが、現在好摩場内では、そこに使う板材カウンター材の選別及び加工に取り組んでいます。欅や桂に栓の木の立派な在庫材が所狭しと並べられているこの風景は、現代に於いてそうは見る事の少ない雰囲気を感じますが、ここにはそれが有ります。その横で行われている薪割りも順調に捗っています。
comment(0)
2023.04.13 14:32
前澤の牛舎見学
10日月曜日、古民家鑑定士の立場で、前澤の牛舎を見学させて頂いてきました。牛がとても人懐っこいので、可愛いですね。見事に大きな牛舎で、流石前澤です。遠くに駒ケ岳との雪山が見えました。
comment(0)
2023.04.13 12:49
葉っぱ切り絵
リナさんの葉っぱ切り絵展を見て来ました。こんなに細かい部分までも切り絵に出来るのかと驚きと感動を得てきました。しかも本物の葉っぱです。
comment(0)
2023.04.12 13:35
山田の新築工事材の加工
現在新築工事中の山田での住宅新築は、大槌の応援大工さんにお願いしていますが、各種加工材は自社製作です。洗面カウンター材を青森ヒバで鉋掛けしての制作などの他各種カウンター類も無垢の広葉樹などこれからがどんどん造り上げられます。そして建具は杉柾の框造で木取りを進めています。そして、これぞの逸品が欅一枚板のテーブル版です。厚みが薄いと反って歪むので、厚手に挽いて積み置いた在庫板の出番となりました。この様に場内では、現場で見えない手仕事が行われています。
comment(0)
2023.04.12 12:47
定年退職者さんパワー
60歳や65歳を迎え、定年退職された方お二人がこの春から当社に来て働いてくださっつています。仕事内容は、薪割りと大型車での建築材の搬送の他、モルダーでの床造りなどをしていただいております。人生100年時代で、60代はまだまだ働き盛りです。お二人共にパワー全開でとても良く頑張っていらっしゃいます。
comment(0)
2023.04.12 11:46
渋民も満開桜
県内各地と云うより日本全国が桜満開便りですが、通勤路の渋民も愛宕神社の鳥居に覆い被さる桜も見事に満開で、啄木道の駅公園の桜も満開です。今日は、生憎の雨ですが、赤丸太の製材は無事進み、屋根下に桟積み乾燥状態になりましたので一安心です。この様に私たちは季節の中で自然に励まされれながら頑張って働いています。
comment(0)
2023.04.11 13:02
コブシ咲く
桜だけでなく、コブシも咲いています。
comment(0)
2023.04.11 08:36
さくら祭り
盛岡市高松の池にさくら祭りが戻って来ました。9日日曜日は見事に満開で、人の波もまた4年前と同じです。でも、コロナが消えたわけではないので、気を付けたいと思いますね。
comment(0)
2023.04.11 08:05
鹿角建て方
秋田県鹿角市での新築工事は建て方開始いたしました。お空の下、大工の掛け声も響いて気持ちの良い建て方との事でした。
comment(0)
2023.04.10 17:03
糸糸しやさん
写真は、当社リノベーション店舗の糸糸しやさんです。「いとしや」と呼んでいます。とても素敵なお店なので、時々訪ねますが、竹籠の作家さんとご縁が出来たとの事で、安くてビックリしてついついオーダーして来ました。
comment(0)
2023.04.10 14:13
9日日曜日の盛岡市内
昨日、日曜日は朝の雪に驚きながら、盛岡市内が桜の花に満ちている景色を車窓から楽しませて貰いました。城跡公園の桜はもう最終かもしれませんでした。
comment(0)
2023.04.08 15:03
九戸の大改修現場
一関の上棟式の後、一路九戸村に向かい、大改修現場で打ち合わせして来ました。300年前の古民家を移築しながら使い続けているとの納屋は元牛舎との事ですが、300年前に人の手で造り上げた見事な構造躯体です。それを壊して廃棄せずに移築して使い続けた明治大正昭和の人々の物を大切にする心持ちを令和になっても失わずに直そうとするお施主様の心意気に何とかお応えせねばならないと及ばずながらもの小さな胸の中がやる気で大きく膨らむ気持ちになりました。
comment(0)
2023.04.07 14:18
一関新築工事上棟式
昨日は、一関の新築工事の上棟式でした。この際に奏上する大工の上棟式祝詞は法隆寺の上棟時にも詠まれた内容と同じものと拝察できます。かの有名な名工西岡棟梁の本に掲載されている内容通りの祝詞ですからね棟札は私が毎回書かせて頂いております。
comment(0)
2023.04.07 12:18
場内色々
今日は雨ですが、週の初めはとても天気が良くて、製材もかなり進んで。薪造りも進みました。綺麗に整理された倉庫には直ぐに色々と在庫板が積み込まれました。
comment(0)
2023.04.06 18:27
土台敷き込み
昨日搬送した鹿角の新築工事現場では、土台の敷き込みが進められました。
創業時から共に働いてきた熟練大工が若手大工と共に働いて嬉しそうな笑顔です。お施主様もご見学にいらしてくださいました。
comment(0)
2023.04.05 14:29
鹿角構造材出発
鹿角の新築工事の構造材が積み込まれて現場に向けて出発しました。新しい仲間の有る所を定年退職された方が、大型運転免許を取得されていて、心強い運転手です。
comment(0)
2023.04.05 12:58
高松の池散歩
昨日は、家の鍵を会社に忘れて家に入れずに外で待つのも辛いので、高松の池公園を散歩しながら誰かが戻って来るのを待つことにして桜を見ながら高松の池を
歩いてみました。見上げた空の雲はもうじき雨が来ると知らせていましたし、トトロの森上には月が綺麗で、咲いた桜を惹きたてています。その桜は満開に近いものもあり、五分咲きもまたまだ蕾もあって、何時もとかなりの大違いです。
comment(0)
2023.04.04 16:18
花巻空港
孫たちと遊んだ日曜日の花巻空港です。
comment(0)
2023.04.04 10:46
桜開花
県内色々な所で、桜が開花しています。写真は高松の池公園付近の桜と、花巻公園入口の桜です。
comment(0)
1
|
2
|
3
|
4
|
5
  
>>次へ
© 2016 杢創舎 2007.07.11~
管理画面