Show navigation
Hide navigation
前のページへ
トップページ
杢創舎日記
<<
2025年07月
日
月
火
水
木
金
土
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2025.06.12 17:00
空中を走行
今朝は、自宅庭で咲いた花を眺めて、会社に向かう車中は田圃が写した空の中を走りました。そして会社に着いて塗装室を覗くと、障子や古い木組みの建具枠を利用した額付きの絵が着々と作られていました。
comment(0)
2025.06.12 10:26
鋸を手に電柱回す
車椅子大工の手刻みが続いています。手鋸を手に姿勢を落として扱う姿には本当に驚かされます。腹筋も使えない症状なので、この姿勢は大変なはずなのですが、精神力で頑張り抜いています。しかも、大きな電柱を両手で持ち上げて回す姿さえありました。
comment(0)
2025.06.11 10:33
車椅子大工手刻み
とうとう車椅子に乗っての手刻みにも取り組んでいる大和田洋平です。長い大きな材を動かすのは無理だとしても、手道具を研いで、確実に丁寧に刻むその姿には、感動を覚えます。単純に障がい者との一括りに出来ない人としての凄みがあると思うのです。そその手刻みの姿と刻んだ材の数々をご紹介いたします。
comment(0)
2025.06.10 14:53
電柱刻み指導
電柱の刻みが進んでいます。墨付けた車椅子大工が気になって声掛けしながら若手に刻ませていますが、何故か自分の位置を掃除しているので聞くと、どうやら自分でも刻んでいるようなのです。車いすでも墨付けのみならず、刻んでいる大和田洋平です。頑張れ洋平、お助け棒は電気を付けたり消すときに使っています。
comment(0)
2025.06.10 09:29
牧草地
牧草地の刈り込み牧草造りが進んでいました。刈り込まれた草が牧草のロール状になってその翌日には直ぐにビニールに包まれています。これ専用者が道路を通行する数も多くなりました。
comment(0)
2025.06.09 16:31
人気エリア
好摩でのお打ち合わせにいらしていただいたお客様のお子様人気エリアはジオラマコーナーです。様々に配置返還されておりました。
comment(0)
2025.06.09 09:46
城西町の新築工事地鎮祭
昨日の大安吉日、城西町での新築工事の地鎮祭が好転の元、行われました。
comment(0)
2025.06.08 06:42
初夏新緑映える季節
初夏を感じる季節に入りましたね。新緑映えてニセアカシアの香りも満ちてきました。山裾に沈む夕日は大きくてまん丸です。
comment(0)
2025.06.07 19:46
テーブル脚Ⅱ
岩泉純木家具さんの閉店セール時にテーブル天板をご購入されたお客様にテーブル脚造りをご依頼いただいております。今回は、珈琲屋さんのお店のテーブル脚でした。このところ、このようにテーブル脚造りに奔走する家具職人でございました。漆仕上げは無理なのですが、天板に合わせての制作には心を尽くしております。
comment(0)
2025.06.06 08:34
人気のレトロガラス皿
木の店マルシェで行列ができた人気のレトロガラス皿です。また新たに新作が届けられました。当社在庫の中からお渡ししたガラスの名が銀河との事、素敵な名前で皿が引き立ちました。古い建具に取り付けられていた時にはその名も知らず、ただ昔のよくあるガラス戸とだけ思っていましたが、銀河と聞いてよく見ると、確かに星々が煌めく姿に見えます。昔のガラスを作る職人のセンスの良さですね。案外当社場内にはまだまだこうした素敵なレトロガラスが沢山あると思うので、見つけたら大切にしたいと思います。製作者はtomoriglasさんです。
銀河です。→よぞらの間違いでした。
これも銀河です。→同様で「よぞら」の間違い
からたち
モール
かすり
みどり
ガラス皿の単価その他です。
小さい皿各種
comment(0)
2025.06.05 12:05
ハタケシメジ
春本番も初夏となりまして、暦の上のお話とばかりも言えない感じですが、好摩の裏庭に秋の風物詩のはずのキノコが出ていました。なんとハタケシメジ収穫です。早速御汁にしていただきましたが、秋のキノコと比べて出汁がでず淡白でしたが、触感は良かったです。そして厨房が使いよく、竹笊が役立ちます。
comment(0)
2025.06.05 08:12
陽の差す帰り道
昨日の帰宅時は陽が強く差し込む帰り道でした。何時もの夕日も眩しくて春は一気に過行く気配すら感じます。
comment(0)
2025.06.04 14:52
建具職人仕事風景とイベント後の場内
建具職人が働く風景です。なにも木を加工するだけではなく、木取りと称する部材を拾い出す為の準備も大切な仕事です。こうして場内を見て歩くと、色々な場面に遭遇するわけですが、日曜日のイベント終了片付けが進んだ場内はすっきりとした面もあれば、名残を残す部分もあります。今日はそんな風景写真をご紹介いたします。そして最後の一枚は、「あたまでわかっちゃいるんだが」ですね。
comment(0)
2025.06.04 12:01
電柱刻み指導
マルシェ明けの場内では北上の新築工事車庫用の電柱材の刻みが始まりました。車椅子大工が初めて電柱機材を行う若手大工に付き添っての作業ですが、車椅子で場内を自由自在に動き回る姿が見えました。
comment(0)
2025.06.03 11:55
木の店マルシェトピックス2
続きまして丸一日大忙しのアートカードヒーリングの煬子さんは、なんと私と専務の同級生です。小中高とずーと一緒でクラスも同じだったこともあって、家に遊びに行ったこともあります。いつの間にか占いの怪しげなおばさんいや失礼、楽し気なご婦人になったことかと思います。でも仙台からわざわざ来てくれて感謝ですね。
comment(0)
2025.06.03 10:45
木の店マルシェトピックス1
木の店マルシェにご参加いただいた小林整体の小林さんごご紹介いたします。カメラを向けると明るい笑顔で接してもらいました。そしてもみほぐしだけでなく、平生社さんのぶどージュースの販売担当もされていました。とても美味しいブドウジュースなんです。飲むとなくなるのが惜しくてちょびちょびとだけ飲んで結局飲むからなくなります・・・当たり前ですね・・・そして、写真から感じる施術されている方々の心地良いオーラを感じますね。小林さんの手が温かくて本当に気持ちいいんです。ここ好摩木の店では年1回しか会えませんが、神子田の朝市に早起きして行くと会えますので、神子田朝市を検索してみてくださいませ。ではまたよろしくお願いいたします。さあ行こう神の手のもとへ
comment(0)
2025.06.02 11:05
杢創舎木の店マルシェ創無事開催
なんとか雨は降らずに杢創舎木の店マルシェ開催させていただきました。午前中は寒くてストーブまで出しましたが、午後からは晴れて来て終わり時間には暖かくなって終わりよければすべて良し状態でした。スタート時間から混雑するほどにたくさんの皆様にご来場いただきまして誠にありがとうございました。出店いただいた皆々様にも心より御礼申し上げます。最後に道の駅に上がって景色を拝んでから帰宅致しまして、今朝は場内片付けに汗するスタッフメンバーでした。この様にたくさんの人のご協力と天候の助けも得てイベントを無事行うことがかないまして有難く感謝の思いです。ありがとうございました。
comment(0)
2025.05.31 16:47
城内設営
引き続きで、マルシェ会場内の設営も進みました。
とっても気持ちよくもみほぐしてもらえます。日頃の疲れを癒しにいらしてください。
comment(0)
2025.05.31 16:00
マルシェ前日準備
今日も何とか雨が降らずにいてくれたので、前日準備が進みました。明日も、予報では雨は通り過ぎて降らない雰囲気ですが、期待して皆様のお越しをお待ちしております。ブランコも輪投げも積み木遊びコーナーも設けましたので、お子様も連れて是非お越しください。サンタさん人形類は早いもの順ですが、欲しい人に差し上げます。無料です。明日はよろしくお願い申し上げます。駐車場は隣の敷地をお借り出来ましたので、当日は誘導に従ってお入りください。
明日雨降らなければ外に並べて積み木遊び室になります。
これら無料です。
ブランコも外に置きます。
輪投げも外です。雨降りませんように・・・・
全て100円です。在庫たくさんあります。
comment(0)
2025.05.31 10:05
芽が出たどんぐりと草沢山嬉しい山羊
去年公園で拾ったどんぐりから芽が出てきました。一応土に植えてみました。庭にも植えてみようと思います。山羊は草がたくさん出て嬉しそうです。今朝のテレビで、山火事から1年後の山が自力で再生をしている姿が放送されていました。自然の生きる力は本当に素晴らしいですね。
comment(0)
1
|
2
|
3
|
4
|
5
  
>>次へ
© 2016 杢創舎 2007.07.11~
管理画面