<< 2025年07月
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2025.05.30 08:51

昨日も夕日 昼はイベント会場設営

またまた、夕日が綺麗な帰り道でした。カエルも鳴き始めています。木の店マルシェの準備は占い室の不思議な囲い壁です。そして額入りの絵も増えてきました。積み木用の端材はワンコイン詰め放題に表札板などなど明日からは値札付けです。サイドカー付バイクは残念ながら売り物ではございません。当日ここには木工家さんが陣取ります。





















2025.05.29 14:31

毎日夕日を眺めてる

ここ三日間の帰り道、毎日夕日を眺めています。ギャラリーも毎日いますね。最後の一枚は同じ場所の朝です。










2025.05.29 08:03

イベント告知看板

6月1日の杢創舎木の店マルシェがの告知看板を出させていただきました。天気予報は生憎の雨予報ですが、屋根の下に色々と木工品や木っ端に古建具など販売展示準備を進めております。リーズナブルで掘り出し物発見して楽しんでいただけたら幸いです。
























2025.05.28 17:54

緑濃き朝黄金の夕

毎朝目が覚めて会社に通って働いて家に帰る日常は幸せな日々です。朝は緑濃き景色を眺め夕方は黄金色の空を眺めます。










2025.05.28 15:16

季節外れのサンタさん

マルシェの準備中ですが、季節外れのサンタさんも棚に並びました。この笑顔で皆様をお迎えいたします。サプライズ価格で次回の冬に如何でしょうか?












2025.05.28 12:49

マルシェ準備

1日日曜日は杢創舎木の店マルシェです。準備始めました。まずは、籠編み教室で駐車場が車で満車にならないうちにウッドチップの敷き込みからスタートです。すると場内に素敵なバイクがあるではないですか・・・でもこれは売り物ではございません・・・棚には、楡の木に刻みを入れた面白いオブジェを準備致しました。一点物なので早いもの順になってしまいます。















2025.05.28 12:17

奥中山高原農地

菜の花畑を見た日は、奥中山高原農地内を走行して、見事な大農園地を眺めました。北海道を思わせる雄大さですね。昨今の食料品値上がりは困りものですが、人が生きるのに必要とする野菜がこうして作られているのだから、この地域の農家さんのお陰で正しい食生活が出来る素晴らしく有難い事です。
















2025.05.27 12:11

みたけの大改修現場構造見学

25日日曜日、現在お打ち合わせ中のお客様を身丈の大改修現場の見学にお誘い致しました。改修工事とは言ってもほとんど新築と相違ない工事内容なので、断熱性能も耐震性能も説明に遜色が御座いませんでした。そしてお子様たちは、大工のビスで現場遊びして、星見室にも上がってとても楽しんでいました。既存部の丸太の長い桁に絡むボードや天井板が、丸太の丸面に擦り合わせて丸太成りに取り付けている大工の手業が見える見学会場でした。快く見せていただきましたお施主様に感謝です。




















2025.05.26 16:21

菜の花畑

奥中山のお客様からのご連絡で、菜の花畑を見学してきました。中の道も歩けるらしかったのですが、麻痺側の足が痛くなっているので、見るのは断念してきましたが、それでも十分楽しませていただきました。














2025.05.26 09:12

美しき水の里

地球は水の惑星との敬称を併せ持ちますが、故郷岩手盛岡もまさしく美しき水の里水の国と言えるような景色が県内各地に存在しています。今日はその様な風景写真をご紹介したいと思います。と言っても映すのは個人感覚なので、好き好きご容赦の程お願い申し上げます。
























2025.05.24 08:56

木の店イベント

6月1日には杢創舎木の店マルシェが予定されました。毎年恒例となって今年で四回目です。現在各種準備中ですが、キッキンカーなど食べ物の出展者さんもご参加いただけることになりましたので、ゆっくりと食べて飲んで寛いでいただく為の外テーブル造りが進みました。ご要望あればこれらの販売もさせていただきたいと思います。籠編み教室も人気で継続開催されていました。初めて参加の皆様も手際よく綺麗に編んでいますね。笑顔がいい感じです。


















2025.05.23 16:14

建具追加工事

オープンな間取りの2階の居室に木製建具を取り付けて部屋を仕切る追加工事を承りました。建物は板倉造りの杉板の建物なので、なるべく既存住宅に合わせて無垢板の建具を製作して納めさせていただきました。

既存部です。

新たに建具を吊り込んだところです。

スウィッチやコンセント類も木枠に埋め込んで取り付け可能です。

二枚の引き分け戸も出来ました。
2025.05.23 12:12

舗装工事

昨年大改修工事させていただいた田山のお客様から玄関前の舗装工事をご依頼いただきました。脚を金輪継で修理した鳥居の横では枝垂れ桜が綺麗でした。










2025.05.22 12:42

毎月のお花教室

月一で開催されている、木の店お花教室の寄せ植えワークショップが一昨日開催されていました。店先に花がある景色は良いものですね。6月1日の木の店マルシェまでも当日も店先を飾ってくれると思います。写真内の水は井戸から引き込んでいる雨水なので、使い放題です。




















2025.05.22 09:35

車椅子大工の電柱墨付け

このところ、車椅子大工は車庫用の電柱への墨付けに取り組んでいます。車椅子に乗りながらでも、長い電柱を動かし、時に削り込んで墨を打つ平らな面を造るなど、健常者大工でもなかなかやらないかやれない事にも取り組んで、手伝いの若田が現場に取られたので仕方なく一人淡々とこなしていました。北上の車庫基礎工事が始まりましたので、これらは来月現場に向かいます。今日の日記は頑張る車椅子大工の姿でした。






2025.05.21 16:52

田植えとサギ居る風景

田植えは機械で行っていますが、時に人が手植えしている光景に出会うこともあります。思わずカメラを向けてしまいます。たまに目が合って手を振ってしまいます。
そうしているとサギたたちにも出会います。これまたカメラを向けてしまいます。流石に手を振ることは無いのですが、いい風景だと感じています。
















2025.05.21 13:19

地中熱ヒートポンプ

道の駅「たみっと」の冷暖房システムが地中熱ヒートポンプによるパネルヒーター輻射冷暖房でした。今後もここを見に来て成果を確かめるのが楽しみです。








2025.05.21 11:52

みたけの大改修外土間

みたけの大改修現場では、以前の玄関ホールや階段室部が改修後は外ポーチや外部収納及び駐車スペースになります。既存というか前のお住まいの2階床及び屋根部が残るので、屋根は新たに葺き替えてましたので、屋根付きの玄関ポーチに外収納そして駐車スペースとなります。こうした部分が既存住宅の大改修の良さでもあります。でも既存のままと言うわけには行かず、土間として確りと砕石を突き固めてコンクリートを打設した床面を造りました。そして、一度外した階段を再利用して、不足していた段も新たに足して星見室に上がりやすく作らせていただきました。











2025.05.20 15:36

道の駅たみっと初訪問

渋滞が酷いので、近いけどなかなか行けなかった道の駅たみっとにやっと行ってきました。噂通りの眺めでした。夕方に来て夕日を眺めるコースもいいかもしれませんね。暖冷房はパネルヒーターの様です。冷房時はパネル表面が結露するので、結露水の排水配管もきちんとされていました。輻射式冷暖房は快適だと思うので、稼働時期に勉強に来るのが楽しみですね。


























2025.05.20 09:27

早苗

五月の季語と言えば早苗でしょうか?春遠からじからうららかな春の日を迎えても春は名のみのままに春爛漫が一気に過ぎて五月晴れにも縁遠くついに梅雨が来るのだろうかと思ってしまいます。でも近隣の田圃を走る車窓からは早苗を積んだ軽トラが目に付きます。稲を手に田植えの準備が進んでいますね。いよいよサナヘタツ日々が始まっています。大臣も余計なこと言わず田植えしなさいってね・・・(笑)














1 | 2 | 3 | 4 | 5  >>次へ