<< 2017年05月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2017.05.16 17:55

二枚橋の新築

WC手洗い陶器がはめ込まれたカウンターも無垢材での造作で進みました。壁の白壁も完了して、完成間近です。27日28日の見学会を予定させていただきたいと思います。

2017.05.15 17:55

青山の新築

重機2台で基礎根伐りを進めています。新車重機も中古重機も頑張り屋さんですね♪
2017.05.15 17:54

二枚橋の新築

玄関タイルの貼り込みも進みました。

造り付け家具類の大工造作も完了です。

玄関収納に棚が入るのを想像するととても収納力が感じられます。

2017.05.14 17:53

菜の花畑

昨日は、栗城と相川も同伴で菜の花畑を見てきました♪一般公開は14日までなので、今日がラストチャンスです。放し飼い鶏の卵(150円)とっても美味しいですよ。

現場便りにも花を添えたい気分で、菜の花のアップです。一関の「工房 地あぶら」さんも気になりますが、好摩にも植えたいのです。山田周生さんのバイオディーゼル活用の「菜の花大地復興プロジェクト」はその後どうなんでしょうね?とにかく、菜の花は魅力いっぱいです。
2017.05.14 17:52

二枚橋の新築

大工の造作工事も終わり、内装も程よく進みました。
2017.05.14 17:51

平舘の新築

外部は外壁下地の通気胴縁の取り付けまで進みました。

内部では、床根太の取り付けも進みました。最近は合板のみで根太を入れない、ネダレスと云われる工法もありますが、東日本大震災で強力な水平力を受けたネダ゙レス合板下地の床が波打って直せなくて大変だったとの経験者の話を聞きます。この様に小根太を組むとそうした事が無くなります。

2017.05.13 17:51

玉里の大改修

何撮ってんの!(笑)

大改修現場の奥行感が良いですね♪完成が楽しみです!

土壁以外の場所は白壁になります。

この建物空間の中にホタテ貝を粉砕して出来た粉を塗り壁材とした白い壁が塗り始まると、その白がとても良い表情になりますね。

この段階でも、補強張りの取り付けさせられるる大工さんも大変ですが、凄い技術です。今日まで、私と大工で築き上げてきた伝統の技の現代的活用であることは間違いありません。こうして見ていると、今更ながらでも、嬉しくなります。
2017.05.13 17:49

宮古の新築

大工造作工事がはかどっている宮古の新築現場です。私が大切にしていた欅材が大量に使われています。こんなことは他社では(自社での今後も)そうは出来ないかもしれませんね。

石膏ボードも要領良く切って張る技があります。こうして、先輩の仕事を見て共に働くと勉強になりますね♪あっ、この左腕の動き・・・いいなぁー私も早くここまで回復したい!・・・勉強中の若者は建築士ながら大工を志す見どころ一杯の20代です♪

吹き抜けを囲むように手すりが取り付けられてきました。

大工皆で一致団結協力しての取り付けです。

高さや幅など取り付け位置を確りと確認しながら皆で協力作業が出来るって良いですね♪またまた私が写真を見ながらカウンターと上棚が並行ではないなど文句を言うと逆襲反論されるかもしれません・・・

大工だけではなく多能工さんも手伝っています。
2017.05.13 17:46

青山の新築

昨日までの黒土状態の写真を見て、「車の乗り入れでタイヤが嵌まったら困るぞ!」と電話した私への返しは「まだ届く写真があるので、社長はそれをみてないでしょう!」との反論でありました。今日これを見れば確かに入り口部分など砕石を敷き込んで固めてあるようです。現場写真を見ながら毎回気が付くことを指摘しています。全ては現場で自ら体を使って働いてきた経験が基にあります。今の若き現場監督にはもっと汗を流して職人と一緒に働けと言いたくなりますね。頭ばかり資格ばかり大きくなっても本当の生きた仕事は出来ないものです。心配りが大切なのです。人生も同じですね!
2017.05.12 19:12

青山の新築

わが仕事を得たりの田村部長の笑顔です。

土木出身の田村部長の活躍の場面でした♪お落んでね・・・

受託部の基礎根伐りと土留めの土入れを同時進行で進めています。土留め側は裏込め砕石が重要です。擁壁の計算時は内部摩擦係数をそうした事で選択した数値にしているので、計算に適した工事を行う必要があります。水はけの事も大切です。完成後の地盤面の処理も同様です。
2017.05.12 19:10

玉里の大改修

土壁の仕上げも良い調子で進んでいましたが、左官屋さんがここで岐阜に戻るとの事にて、仕上げ工事は一旦中断してしまいます。土を塗る脇で大工仕事も継続されることでは仕事のけじめが付かないものと理解するのですが、施主製材して預けられた木材の膨大な量が半端ではなく、それを使い切ろうとすればこその大工造作がまだまだ永遠と続きそうなのです。

2017.05.11 19:09

月が丘の新築

昨日は月が丘の新築工事の起工式でした。私にとっても久しぶりの地鎮祭なので、感無量でした。筍は神主さんの庭の竹林で採れたものだそうです♪
2017.05.11 19:08

二枚橋の新築

玄関収納が出来てきました。今回の様に、色々なデザイン形状のオーダーが自由に出来るのも木の良さです。

階段室の内装仕上げも進み、間違いなく今月完成できます。

防水バルコニーです。屋根が掛かるので便利で、雨水対策にもベストです。
2017.05.11 19:07

青山の新築

基礎工事と並行して、構造材の墨付けと刻みも進んでいます。ここに見える木材の全てが使われます。刻んでいるのは今年入社の新人ですが、これまで学校で学んだことを生かしながら、先輩大工にに伝統の秘訣も教わりながら丁寧に仕事に励んでいます。まず始めは現場に出して会社の仕事を教えた方が良いという人も居たのですが、確かに会社の事だけ考えるといいのかもしれません・・でも、大工として無垢の木を扱う技術を習得させるには鑿鉋や手鋸を扱う場面の多い刻みを体験させるのが私は良いと思っています。今後の社会の為、伝統の継承の為にもなると考えています。これもまた、私が云うのが一番正しいということではありません・・・時代が答えを導いてくれると思われます。
2017.05.11 19:07

青山の新築

土留め擁壁工事が完了して、基礎の根伐りに着手するところになりました。
2017.05.11 19:06

宮古の新築

宮古の新築現場の階段室です。階段材は南部赤松、オール県産材です。踏板面27㎝一段の段差18㎝で上がり降りがとても楽ちんな階段です。
2017.05.11 19:06

平舘の新築

平舘の新築は外周部に透湿防水シートを張り上げて、開口部のサッシ取り付けも進みました。
2017.05.10 19:04

玉里の大改修

連休前に塗った赤い土壁が乾いて落ち着いてきました。

連休前に塗った赤い土壁が乾いて落ち着いてきました。海や川を連想できる腰壁です。木は水で生きていると解る木目ですね。

写真の中の風山大工も、創業時は職人ゼロ会社に、最初に入社して共に働いてきてくれた大工さんです。入社時は独身でしたが、自分の家も建てて家族三人仲良く暮らしています。
2017.05.10 19:02

二枚橋の新築

欅カウンターは、何時見ても豪華版ですね♪昔はとんでもなく高級品だったのですが、近年手近い材になってしまった可哀そうな欅です。そうは云ってもこの幅だと簡単に入手できる材ではありません。こうした板を何枚も在庫しています♪
2017.05.09 19:01

二枚橋の新築

二枚橋の新築現場は完成に向かい大詰めの押せ押せムードで頑張っております。バルコニー手すりも取り付いて外観の雰囲気も良くなりました。

内部の塗り壁の白さと無垢1枚板カウンターが仕上がり感を惹きたてております。

塗り壁が進められるところまで進んで、大工仕事が完了するのを待っているのでした。
2017.05.09 19:00

宮古の新築

造作工事が進む宮古の新築現場です。

しゃがんだり立ったりの激しい動きが毎日の現場仕事の日常です。創業時は職人ゼロ会社でしたが、そこへ入社して共に働いてきてくれた大工さんも還暦をとうに過ぎてしまいました・・・健康第一で!

欅の豪華なカウンターが届いて、取り付けがはじまりました。造作工事も本番です。この段階の現場は良い意味で毎日現場内部の表情が変わりますね♪

2017.05.09 18:59

平舘の新築

外断熱を建物内部から写した写真です。熱橋部や金物の保護も出来ているのが良さです。

2017.05.09 18:58

矢作移築大改修

矢作の移築大改修現場の方は、手解体後の片付けと整地も完了した様です。

庭だけが取り残されてしまったっような写真になってしまいましたが、家が出来て庭があると、建物がとても良く見えますよね♪今後は、庭や植栽に力を注ぎたいと常々思っております。

2017.05.09 18:55

玉里の大改修

玉里の大改修現場で、今回壁に塗り込まれている土は、お客様の山の土だそうです。「白い土」だと聞いていましたが、見ただけではそうもみえず、塗って乾くと白くなってくるのかもしれませんね

確かにこれまでの赤とは違う表情です。そもそも土は、われらにとって大切な母なる大地です。その土を室内に命の力として塗り込んだ自然素材です。しかも人の手と知恵で塗られたものですから、健康無添加住宅ですね♪

岐阜の左官職人さんとその知り合いの若き関東の左官屋さんに混ざり岩手東和町の左官職人さんの4人で、連休返上で仕上げてくれました。

玉里の大改修現場でのもう一つの板壁仕上げの雰囲気です。

楽しそうな休憩風景です♪無垢の木と本物の土を扱う職人さんたちは、誰もが本当に良い顔しているものですね♪
2017.05.08 18:52

高松の池公園

染井吉野は散ってしまいましたが、八重桜や枝垂桜が咲き誇る高松の池公園です。

この道はどこへ続く道・・・なんて歌を口ずさみたくなる光景です。あさから家族で朝食しているのどかでうらやましい風景も見えます。

朝の日の光を受けて輝く森を見る幸いを心底感じました。

ほんの少し朝もやがでていたのかもしれませんね?美しき森です。

高松の池ですからねぇ・・・鯉も鴨も亀もいるのです(笑)

自然の中にそぐわないタワーが見えます。いつの間に建ったんだろう?ところであれはなんだ?と、人間界の事がまるで分からないのでした・・・

朝の散歩コースにお勧めです。健康のため、朝日を体中に浴びるのはいいそうですよ!
2017.05.07 18:49

花壇造り

岩手でも、こうして緑や自然を生かす仕事を推し進めるといいのではないでしょうか?私は岩泉町出身ですが、岩泉の街並み造りをして、観光客招致に役立てることも出来る地域だと思えてなりません・・・独り言でした・・・案外近場に緑が多いと気が付けないことはあると思います・・・

2017.05.04 11:31

平舘の新築

外断熱が取り付けられると、間をおかず直ぐに防火構造のモイスを張り込んでタイベックシートの取り付けを進めます。
2017.05.04 11:30

平舘の新築

外断熱工事が進んだ平舘の新築現場です。最近の好天はとても有難いですね。
2017.05.04 11:29

青山の新築

基礎工事前の土留め工事としてのL型擁壁の設置まで完了した青山駅前の新築現場です。連休明けからは基礎の根掘りが進められます。掘り上げた土を土留め側に押し出すことが出来るので、整地をしながらの工事となります。新車ダンプも随分と活躍しているようですね(笑)
2017.05.04 11:29

矢作移築大改修

陸前高田市矢作の移築大改修はスタートしたばかりですが、解体後の整地まで進みました。この後は移築の為の基礎工事が進められます。
2017.05.04 11:28

宮古の新築

大工造作と同時進行で内装も進める予定の宮古の新築現場です。また、外壁工事も同様で残工事が進められる段取りでした。2級建築士ながら、大工職人としての成長を目指す心意気のT君です♪実は私も2級建築士ですが、創業時は自ら基礎工事をしていました。構造計算に基づいて鉄筋を加工配置して、時には曲げモーメント荷重を考慮して余った鉄筋を余分に入れたりとか、数値できちんと考えて仕事をしていたものです。建築士の資格を有してそれを仕事に生かそうとしている若者の姿にとても心打たれる思いです。世の中には、左官職に専念する建築士さんもおられるのですね・・・素晴らしいことです。
1 | 2 | 3